自動車保険の弁護士費用特約で日常生活でのトラブルに備える!を解説!

近隣トラブル 自動車保険

自動車保険の弁護士費用特約は、「自動車事故で被害事故にあったのに、相手が賠償に応じない」といった場合に相手との交渉を弁護士に依頼する費用を補償するもの

しかし最近では自動車事故以外の日常生活でのトラブルなどにも使える「弁護士費用特約(日常生活型)」を販売する保険会社がでてきました

この記事では、今までの弁護士費用特約と弁護士費用特約(日常生活型)について解説しています

弁護士費用特約(自動車事故型)

★ここでは「弁護士費用特約」と呼んでいますが、保険会社によって呼称が違う場合があります

はじめ君
はじめ君

じつは先月、信号待ちで停車中後続車に追突されてしまって・・・

ちこ
ちこ

えっ、そうなの? 大変だったわね。ケガはなかった?

はじめ君
はじめ君

はい。だけど相手は無保険で・・・何度請求しても、車の修理費の支払いに応じてくれないんです。自分が加入している保険会社に相談したんだけど、「0:100の事故は示談交渉できない」って言われてしまって・・・

ちこ
ちこ

そうね。保険会社の人が言っていることは、正しいわよ。それを非弁行為と言うの。

はじめ君
はじめ君

非弁行為?

ちこ
ちこ

弁護士法で定められているの。少しでもこちら側に過失があれば、保険会社による示談代行が可能だけど・・・

非弁行為:「弁護士でない者は報酬を得る目的で法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない」(弁護士法72条抜粋)
はじめ君
はじめ君

じゃあ、今回の交通事故について、泣き寝入りしなくちゃならないの?

ちこ
ちこ

はじめ君の自動車保険に「弁護士費用特約」はないかしら。なくても、同居の家族の自動車保険で 「弁護士費用特約」の付帯があれば適用されるのよ。

はじめ君
はじめ君

・・・それが適用されると、どうなるの?

ちこ
ちこ

支払限度額を上限として、弁護士に相談する費用などを補償してくれるのよ。

はじめ君
はじめ君

そうなんだ。今回のように0:100の事故なのに、相手が賠償に応じてくれないときにカバーしてくれる特約なんだね!

ちこ
ちこ

そう!

はじめ君
はじめ君

弁護士さんに相談すると、費用がとてもかかりそうだから、それは助かるね!さっそく家族中の補償の内容を調べてみよう!

弁護士に交通事故に関する依頼をする場合には、まず着手金として20万円程度が必要です。そして、弁護士の交渉や訴訟により賠償金が上乗せされたのなら、その上乗せになった額に応じて報酬金を支払います。たとえば、賠償金が300万円アップしたのなら、その300万円を元に報酬額が決まります。

※一部の保険会社で補償内容が違う場合もあります

はじめ君
はじめ君

ところで日常生活型の弁護士費用特約 って?

ちこ
ちこ

では、次の章を見てね!

弁護士費用特約(日常生活型)

近隣トラブルで、事件にまで発展した というニュースをしばしば見かけますよね。自分には関係ないと思っていても、意外と身近なことでトラブルに発展することもあります。

例えば、騒音。楽器を弾く音、ペットの鳴き声、マンション上階からの物音。そして匂い。バルコニーやベランダで吸うたばこ、庭でのバーベキュー。はたまた、近隣の方のマナー。ゴミ出しの日を守らない、犬や猫を放し飼いにするなど、どなたでも「ちょっと迷惑だ」と思った経験があるのではないでしょうか。

そんな「ちょっと迷惑だ」が、トラブルに発展。「相手に損害賠償を請求したいけど、警察でも保険会社でも対応できないし、どうしたらいいの?」といった場合にお役に立つのが、進化した「自動車保険の弁護士費用特約(自動日常生活)※1」です。

損害賠償:相手の物を壊してしまった、あるいは相手に怪我を負わせてしまった場合など、修理や、治療にかかった費用、慰謝料などを金銭的に補償すること
はじめ君
はじめ君

日常生活で、相手に損害賠償するって、どんなとき?

ちこ
ちこ

例えば、こんなときね ⇩

Aさんは、隣の家から昼夜構わず聞こえる大音量の音楽に悩まされていた。そこで、隣人に「ボリュームを下げて聞いてほしい。」と 注意したところ、相手が逆上。相手に殴られ、頸部を捻挫。右手にも亀裂骨折の傷害を負ってしまった。相手は開き直っており、損害賠償請求は困難な状況である。
はじめ君
はじめ君

・・怖いけど あり得そうな例だね。

ちこ
ちこ

そうね。そこで役立つのが「弁護士費用特約(日常生活)」なのよ。相手と交渉するのが困難な時は、弁護士を紹介してもらい、交渉を委任することが出来るわ。

はじめ君
はじめ君

なるほど。今まで自動車事故に限って使用できた「弁護士費用特約」が、日常生活もカバーできるようになったんだね!

ちこ
ちこ

そう。ただし、自動車保険の特約として販売している保険会社は まだ限られているわ。

はじめ君
はじめ君

自動車保険に付帯できる日常生活型の弁護士費用特約は、どこの保険会社で販売しているの?

ちこ
ちこ

すべてではないかもしれないけど、2019年8月時点で販売している保険会社は下記の通りよ。参考にしてくださいね。

三井住友海上火災保険

損保ジャパン日本興亜

ソニー損保

アクサダイレクト

まとめ

★ 0:100の事故は、保険会社が示談代行できない

★ 弁護士費用特約があれば、0:100の自動車事故の損害賠償請求を、弁護士に相談したり、委任することができる

★ 一部の保険会社では、自動車保険に「弁護士費用特約(日常生活型)」を付帯することができ、日常生活のトラブルで起こった損害賠償請求を弁護士に相談したり、委任をすることができる

ちこ
ちこ

いかがでしたか。保険会社によって 弁護士費用特約(日常生活型) のセット方法や、補償内容が違うので、詳細は必ず保険会社にご確認下さいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました