レンタカー特約 いる?いらない?なくても代車を貸してもらう方法とは?

レンタカー ナンバー 自動車保険

通勤や通学などで日常的に車が必要な生活をしている場合、事故で車が使えなくなったらとても困りますよね。このようなリスクをカバーするのが「レンタカー特約」

車が使えない間、レンタカーを借りる費用を補償してくれます。ただし当然ですが、保険料はアップするので補償をつけるかどうか 悩むところ

そこで、この記事では「レンタカー特約は、いるのか、いらないのか」と「特約がなくても代車を貸してもらう方法があるのか」について解説しました。参考にして頂けたら幸いです

そもそもレンタカー特約ってどんな補償?

レンタカー特約とは、車両保険金の支払対象となる事故が発生し、契約車両が修理等で使用できない間のレンタカー費用を補償する特約です

ただし、支払いの対象となる日数は、レンタカー借入れ期間に対し、30日を上限とする保険会社が多いです。※レンタカー特約は保険会社により、 レンタカー費用等補償特約、代車費用補償特約等、呼称に違いがあります。

レンタカーとは?

「自家用自動車の有償貸渡しの許可基準」に基づく許可を受けた事業者から借りる車で、ナンバープレートのひらがな部分が「わ」または「れ」となる車です

レンタカー特約をつける条件は?

ダイレクト系の保険会社では車両保険付帯が必須となっていることがほとんどです。一方、代理店型の保険会社では、車両保険の付帯がなくてもレンタカー特約を付けることが出来る保険会社もあります

一日当たりの補償額は?

一日当たりの補償額は保険会社によって違いはありますが、ダイレクト型では、だいたい、5,000円、7,000円、10,000円の設定が多いようです。一方代理店型では3,000円(または5,000円)から1,000円刻みで設定できる保険会社もあります。※保険会社により「限度日額」「保険金日額」など呼称が違います

はじめ君
はじめ君

一日当たり補償額5,000円だと、どんな車が借りられるの?

ちこ

ちこ

レンタカー特約は特別料金(損保料金)で貸してくれるので、5,000円なら、1.3L位までの車、ヴィッツクラスが借りられます。もっと大きな車が必要な場合や、特別仕様(身体障害者仕様等)の車が必要な場合は、補償日額をアップしてくださいね  ※地域によって違う場合もあります

はじめ君はじめ君

補償額5,000円なら、保険料はどのくらい?

ちこ
ちこ

保険会社によって違うけど、だいたい年間で5,000円~7,000円のアップってとこかしら。詳細は保険会社で確認してくださいね

特約がなくても大丈夫!代車を貸してくれる提携工場がある!

はじめ君

はじめ君

ちこさーん、車をこすっちゃったんですけど、保険会社に連絡したら、「修理期間中の代車は出ない。」って・・・通学に使っているのにどうしよう??

ちこ
ちこ

あらー・・・レンタカー特約をつけてなかったのね。修理はどこでするの?

はじめ君
はじめ君

ディーラーで考えているんだけど、代車は出せないと言われてしまって・・・

ちこ
ちこ

そうね。ディーラーが所有している代車は、車検のお客様を優先することが多いのよ。空きがあれば、貸してくれるでしょうけど・・・ところで、はじめ君は「修理はディーラーで」と言うこだわりはあるの?

はじめ君
はじめ君

えっ、ないけど・・・何となく安心な気がするし、知らない修理工場に依頼するのは勇気がいるし・・・

ちこ
ちこ

それなら、保険会社の提携工場で修理するのはどうかしら。修理期間中の代車も無料で貸してくれるのよ。しかも車を引き取りに来てくれたり、修理が完了したら納車してくれたりととても便利なの。

はじめ君
はじめ君

えっ、そうなの?それは助かる・・・!でも、腕は確かなのかな??

提携工場とは

事故で車の修理が必要になった際、あなたはどこで修理しようと考えますか。自動車メーカーのディーラーでしょうか。ディーラーに任せれば何となく安心な気がしますよね

ですが、修理期間中の代車についてはどうでしょう。多くの場合、借りることが難しいのではないでしょうか

というのも、ディーラーが所有している代車は、基本的に車検を受けて下さるお客様のために用意している場合が多いもの。空きがあれば、貸してくれるかもしれませんが、断られることもあるでしょう

そこでぜひ利用したいのが、保険会社の提携する修理工場です

提携修理工場とは、お客さま対応品質や設備、技術力など、保険会社の厳しい条件をクリアした選ばれし工場

ここでの修理なら、修理期間中の代車※1を無料※2で貸してくれます。また、自宅へ車を引き取りに来てくれたり、修理が完了したら自宅まで納車してくれたりととても便利

入庫先にこだわりがないなら、事故の際は提携工場で修理すれば、レンタカー特約は不要ですね!※1レンタカーではないので車種等の指定はできません※2ガソリン代などは自己負担

提携工場にディーラーは含まれない

「じゃ、提携工場になっているディーラーで修理したい!」と思った方はいらっしゃいますか

残念ながら、提携工場にディーラーは含まれていないのです

というのも、実はディーラーなどの販売店は車検やメーカー保証修理などは行っていますが、板金塗装を自社で行っている所はほとんどありません。外注しているのです

なぜか?

それは板金塗装は専門性が高く、仕上がりに高い精度が求められるため、自社社員を教育して育て上げるより、外注した方が効率がよく、また塗料の飛散防止のための専用ブースの設置が必要で設備投資が必要だから、といったことなどが理由のようです

ちこ
ちこ

保険会社の提携工場は、普段からディーラーの板金塗装を請け負っている修理工場が大半を占めています。と、いうことは・・・ディーラーに出しても、提携工場に出しても、安心度は変わらない、ってことですね。

提携工場での修理で構わないならレンタカー特約はいらない

提携工場で修理をするかしないかはもちろん自由ですが、提携工場での修理で構わない、と思うのであれば、レンタカー特約は必要ないでしょう

但し、契約車両が丸ごと盗まれ、新しく車を購入することになった場合や、事故で契約車両が損傷したが修理せず買いかえる、といったような場合は、そもそも修理をしないのですから、提携工場から代車を借りることはできません

ですが、レンタカー特約ならそういった場合でも、レンタカーの借り入れ費用の補償があります。そういったリスクを想定するのであれば「レンタカー特約」をつけておきましょう。

ちこ
ちこ

「もう一台所有している車がある」あるいは「公共交通機関でやり過ごせる」といった場合は問題ないのですが、そうでない場合は、レンタカー特約の付帯を検討してくださいね!

このような方はレンタカー特約をご検討ください

・契約車両が特殊で、提携工場では修理が難しい、または提携工場では修理したくない・特別仕様になっている(身体障害者仕様等。ただし、レンタカー会社でも同じ仕様のものがない場合もあります)・車がないと日常生活に困る方など

まとめ

★レンタカー特約は、事故で契約車両が使えない間に借りたレンタカー費用を賄うための特約

★提携工場での修理なら、無料で代車を貸してもらえるのでレンタカー特約がなくてもOK(ただし、車種等は選べない)

★盗難など修理をしない場合は、提携工場からも代車を借りることができないので、そういった場合にはレンタカー特約は有効

★車がないと日常生活でが出来ないのであれば、レンタカー特約は必要

ちこ
ちこ

最後までお読み頂き、ありがとうございます。この記事が皆様のお役に立てれば幸いです

コメント

タイトルとURLをコピーしました